▲
by sairoffice
| 2010-06-08 20:26
| Information
▲
by sairoffice
| 2010-03-24 14:25
| S-AIR Artists Info
ライブのリハーサル風景など、送っていただきました!
ライブで札幌からのゲストの他に舞鶴からの参加は、メロディオン、沖縄民謡歌手、ジャンベ、ブルース ハープ、ジャズベース、の5人+飛び入り、という変わった組み合わせになった様子。
桜も咲いてますねー。


ライブで札幌からのゲストの他に舞鶴からの参加は、メロディオン、沖縄民謡歌手、ジャンベ、ブルース ハープ、ジャズベース、の5人+飛び入り、という変わった組み合わせになった様子。
桜も咲いてますねー。


▲
by sairoffice
| 2010-03-23 16:04
| live news
今年度S-AIR AWARDで現在舞鶴のMAIZURU RBに滞在中の斉藤さんから便りがありました。
2週間という短い滞在ですが、早くもいろいろな交流がはじまっているそうです。
宿泊してる家は、元市長さんの家だけあってとても広くておもむきもあります。


More
2週間という短い滞在ですが、早くもいろいろな交流がはじまっているそうです。
宿泊してる家は、元市長さんの家だけあってとても広くておもむきもあります。


More
▲
by sairoffice
| 2010-03-10 16:47
| S-AIR Artists Info
先日行われた選考委員会の結果がでました。
今年度のさっぽろからの派遣は映像作品を作っている斉藤幹男さんに決定いたしました。

約2週間の国内短期作家派遣を行います。滞在先は、現在、重要文化財に指定された旧海軍の倉庫の活用法で注目を浴びるMAIZURU RB。
斉藤さんのインタビューがこちらのICCのWEBの中にあります。
今年度のさっぽろからの派遣は映像作品を作っている斉藤幹男さんに決定いたしました。

約2週間の国内短期作家派遣を行います。滞在先は、現在、重要文化財に指定された旧海軍の倉庫の活用法で注目を浴びるMAIZURU RB。
斉藤さんのインタビューがこちらのICCのWEBの中にあります。
▲
by sairoffice
| 2010-02-04 11:45
| live news
締め切り:1月25日必着 2月上旬発表
ICC+S-AIRは、2009創造資源開発事業の一環として、札幌を拠点に活動する作家の約2週間の国内短期作家派遣を行います。滞在先は、現在、重要文化財に指定された旧海軍の倉庫の活用法で注目を浴びるMAIZURU RB。HPは http://www.maizuru-rb.jp/

現在、舞鶴—北海道間にはフェリー航路がありますが、それはかつて北海道と本州の物資を輸送していた北前船ルートのひとつでもあり、歴史的にもつながりがあります。この事業が「芸術文化の北前船」の航路開拓となることを望みます。
募集要項はこちらのリンクからダウンロードして下さい。
舞鶴—札幌 AIR2010 募集要項
詳しい内容
ICC+S-AIRは、2009創造資源開発事業の一環として、札幌を拠点に活動する作家の約2週間の国内短期作家派遣を行います。滞在先は、現在、重要文化財に指定された旧海軍の倉庫の活用法で注目を浴びるMAIZURU RB。HPは http://www.maizuru-rb.jp/

現在、舞鶴—北海道間にはフェリー航路がありますが、それはかつて北海道と本州の物資を輸送していた北前船ルートのひとつでもあり、歴史的にもつながりがあります。この事業が「芸術文化の北前船」の航路開拓となることを望みます。
募集要項はこちらのリンクからダウンロードして下さい。
舞鶴—札幌 AIR2010 募集要項
詳しい内容
▲
by sairoffice
| 2010-01-25 23:59
| Information
▲
by sairoffice
| 2009-12-29 00:48
| live news
いってきた。今回は母と一緒です。一緒に旅行するのは久しぶり。旅程は、すべて美術館を巡りだったから私のワールドにお母さんも引きずりこまれました。ごめん。
昨今、まちづくりとアートが一体化されていますがもうそればっかで飽きてきました。私、それはそれで好きなんですけど、一般参加やプロセス重視のため最終結果の物のクオリティーが無視されやすいきがします。それで、鑑賞する作品の質ってなんだっけ?いい質のビジュアル作品を思い出すというか、考えるためには見に行くべきだと思い立ったが吉日。スノースケープのゲスト久保田さんの展覧会で、トークとパフォーマンスがあるとの話を聞きつけこれは良い機会だから他のも見てきたんです。

東京都現代美術館ではレベッカホルンの展覧会やってました。ピンとこなかった。何でかな。。。もう既にアナログだから?一方でコレクション展の岡崎乾二郎の絵はすばらしかった。絶対写真とかでは伝わらない。見る距離まで作品に指定されたからびっくりした。(この人の絵はある程度近づかないと良く見えてこないのです)
森美術館はびっくり人体の不思議展のような感じがしました。混んでたからゆっくり見れない上に、ものすごい作品量で疲労困憊です。ちょっとがっかり。
More
昨今、まちづくりとアートが一体化されていますがもうそればっかで飽きてきました。私、それはそれで好きなんですけど、一般参加やプロセス重視のため最終結果の物のクオリティーが無視されやすいきがします。それで、鑑賞する作品の質ってなんだっけ?いい質のビジュアル作品を思い出すというか、考えるためには見に行くべきだと思い立ったが吉日。スノースケープのゲスト久保田さんの展覧会で、トークとパフォーマンスがあるとの話を聞きつけこれは良い機会だから他のも見てきたんです。

東京都現代美術館ではレベッカホルンの展覧会やってました。ピンとこなかった。何でかな。。。もう既にアナログだから?一方でコレクション展の岡崎乾二郎の絵はすばらしかった。絶対写真とかでは伝わらない。見る距離まで作品に指定されたからびっくりした。(この人の絵はある程度近づかないと良く見えてこないのです)
森美術館はびっくり人体の不思議展のような感じがしました。混んでたからゆっくり見れない上に、ものすごい作品量で疲労困憊です。ちょっとがっかり。
More
▲
by sairoffice
| 2009-12-28 04:17
| live news
昨日、ある方からのメールで今日はクリスマスだと認識しました。夕方になり、何となくクリスマスなのに(何もない)という気持ちになっていくのです。普段イベントなんて全く無視した生活を送っているのに、こんなときだけいい気なもんですね。仕事も終わりそうもないけどこのまま1人で夜中まで仕事も嫌だな。そこで、さっそくme,we千葉さんに電話、寂しくて人にすがるのは久しぶりです。それじゃあカラオケだねといってウキウキしたのです。そしたっけ、同じ境遇のハレバレ山本君がきて女が誘ってもだれも遊んでくれないと言うので、仲間に入れました。この期に及んで一緒なんて本当腹が立つような、情けないような。正確には一緒ではない!と私は主張したいけど。
下の写真です。つきちゃん、千葉さん、山本君。何か去年も似たことしたような気がするんだよね。結局カラオケはなし。朝までトーク炸裂でした。。今日は眠いぞ。

ごちそう一杯で大満足!!!おなかも一杯。
下の写真です。つきちゃん、千葉さん、山本君。何か去年も似たことしたような気がするんだよね。結局カラオケはなし。朝までトーク炸裂でした。。今日は眠いぞ。

ごちそう一杯で大満足!!!おなかも一杯。
▲
by sairoffice
| 2009-12-25 18:21
| live news
今日は、鵡川の木下さんのところに行ってきました。旅行のお礼をしにいったのですが、逆にいろいろいただいてしまいました。
ICCのブログにも写真が。。こちらです。

鮭とばです。木下さんが秋に獲った鮭を乾かしたものです。半乾きでスモークサーモンみたい!脂がのっていてめちゃめちゃ美味しいのです。マリネなんかも絶対美味しいと思う。
More
ICCのブログにも写真が。。こちらです。

鮭とばです。木下さんが秋に獲った鮭を乾かしたものです。半乾きでスモークサーモンみたい!脂がのっていてめちゃめちゃ美味しいのです。マリネなんかも絶対美味しいと思う。
More
▲
by sairoffice
| 2009-12-23 01:00